前回に引き続き、エアコン専用のコンセントを交換すべきなのか、工事が必要なのかご紹介していきます。

 

 

コンセントからの発火・火災
消費電力の高いエアコンを接続すると、多量の電気が流れることになり、コンセントが熱をもつおそれがあります。
最悪の場合、発火そして火災へと発展する危険性があるのです。
以上、エアコンの消費電力の高さから考えられる、3つの危険性についてご紹介いたしました。
どれも避けるべきトラブルです。とくにコンセントからの発火・火災は、
大切なご自宅やご家族の命を失う危険性があります。
こうした危険性を考慮してか、業者や家電メーカーには、
専用コンセントがなければエアコンの設置不可としているところもあるほどです。
エアコン専用コンセントを設置すれば、そのコンセントだけの回路で電力を消費することになります。
エアコンの消費電力の高さが原因によるトラブルが起きる危険度は、グッと下がることになるのです。
ご自宅やご家族を守るためにも専用コンセントを設置しましょう。

エアコン専用のコンセント設置は義務?
エアコン専用コンセントの設置は、法律的に義務化されているわけではありません。
そのため、ほかの電化製品に使用しているコンセントと同じものでエアコンを使用しても、
罰せられたりすることはないです。
しかし、すでにご紹介しましたが、エアコンを標準的なコンセントで使用すると、
ほかの電化製品が故障したり、コンセントからの発火・火災が起きたりするおそれがあります。
最悪のケースを回避するためにも、専用コンセントの設置をおすすめします。

 

 

次回、工事が必要なケースをご紹介していきます。