店舗やオフィスの内装を考えるうえで外せないのが実用面、すなわち照明やコンセントなどの電気工事です。
内装の電気工事は店舗やオフィスの根幹を為す重要にして必須不可欠のもの。
必須のものだからこそ、かかるお金について特に気になっている方も多いのではないでしょうか。
店舗やオフィスの電気工事費用
店舗やオフィスの運営をスタートさせるにあたって、
多くの場合テナントや賃貸・中古の物件を改装して使うことになるかと思います。
内装の基礎となる電気工事に一体どれくらいの費用が必要なのか、
情報なしにすることは難しいのではないでしょうか。
工事内容は目指す内装によって様々ですが、
一般的にどのような電気工事が必要になってくるのか、ご紹介していきます。
電気工事において発生する費用の内訳は、以下のようなものになります。
・既存の電気設備の撤去費用
テナントや貸店舗の場合、既に電気配線が敷設されていることが多いです。
既存の設備をそのまま転用できる場合であれば問題ありませんが、
目的に合致しない場合は撤去が必要になる可能性があります。
天井や床板を剥がして配線を取り除くなどの解体費用と、
撤去した内装の張り直しの改装費用が発生する場合があります。
居抜き物件やスケルトン物件に入居することで、これらの費用は抑えられる可能性もあります。
・照明機器取り付け費用
店舗やオフィスなど、
その建物で展開される業務によって、使われる照明の種類は変わってきます。
そのため、新しい入居者の使用目的に合わせた照明器具への交換に費用が発生することがあります。