コンセントの位置について、使いづらいと感じることはないでしょうか。
配線の位置だったり、部屋にコンセントをいくつ配置するのかによって暮らしやすさに直結してきます。
そのため、いざ住んでから「コンセントの位置が気に入らない」という事態になってしまいます。
かといって、位置や数などを無視して沢山つけておくことはデメリットです。
今回は、失敗しやすい配線についてご紹介していきます。
位置や数について
コンセントは設置する数を沢山にすると失敗しがちです。
なぜなら、沢山つけても使えなかったら意味がないからです。
部屋には家具も設置します。家具に隠れてしまって使えないということも少なくありません。
それでも強引にでもコンセントをつけ、そこにプラグを差してから家具を設置してしまう人も少なくはありません。
しかし、プラグを差しっぱなしにしていたら、そこにホコリが溜まり、家事の原因になることもあります。
キッチンの場合には、油を吸収したホコリが溜まります。
配線位置について
また、「ここにコンセントがあれば良かったのに」というように、欲しい場所になくて困ってしまうケースもあります。
失敗しやすいケースというのはキッチン、玄関、駐車スペースなどです。
キッチンはトースター、オーブン、食器洗い乾燥機など、調理家電が多い場所です。
配線位置が足りずに使いたい場所で調理家電が使えないということもあります。
玄関や駐車スペースでは掃除のときにコンセントが必要になります。
このように「配線位置が足りない場所」「設置する家具」について考えてからコンセントを増やすようにしましょう。